忍者ブログ

Please wait until thick shadows come.

DQ6メインのDQ雑多ブログ

[PR]

2025.04.19 (Sat) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マウントスノー~クラウド城

2010.02.01 (Mon) Category : DQ6:プレイ日記


 ついに引換券テリーが仲間になりました! 強・・・くもない気が する (おい
 でも二つの職がマスターされてるから・・・それなりなのかな・・・?
 でも彼には魔法使いをやらせて魔法戦士にさせようと思います。 テリーとドランゴ入れたらピエールクビになったしな・・・。

 あと申し訳ないけどアモスもクビかも・・・ごめん、マリリンを入れたいんだ。(地を這うような声で
 でもなぁ・・・アモス可愛いんだよなああああああ あとレンジャーまで育てたせいで盗賊の鼻が便利でしょうがない。
 うーん、チャモロにやらせようかな。賢者終わったらやることないし。
 今の記憶より昔の記憶のが強いってどういうことなん?
 というわけでうろ覚えでマウントスノーの謎解きクリアしました。 あの氷の上歩くのが楽しい。 よく氷割って遊びますしね。
 テリーとの再会については得に面白いこともなかったんでスルー。とりあえずテリーさんは恥ずかしい男だ・・・。

 そしてロンガデセオに向かってサリィさんに剣を鍛えなおすことを依頼。剣を打ち直した後の「も もし コブレという男に会ったら・・・」って言うサリィさんが好き。あの後一人でいて、多分泣いてたらいい。
 鍛冶屋ってかっこいいよなぁ・・・。

 盾については凄く苦労しました。なんてったって記憶力がない!!階段を下りて昇るのは一回失敗しました。下に道ができてるのに気づかなくて・・・(おい
 道にも普通に迷うしな・・・。

 オルゴーの鎧イベントは、辛かった・・・城の人は逃げれたのかな・・・。
 悪魔を人が操れるわけがない、ってバーバラが本能で気づいているのにときめきが止まらない・・・ハァハァ
 外にぶちすらが居たので仲間にしました。 スライムメンバー入れたいのに、連れて回れないのが辛いよな・・・。人が多すぎて。
 あと二人ぐらい馬車に入れたい。

 そして伝説の武具制覇!!まぁこの日記の流れは色々飛ばしてるのでおかしいですが、そこは目を瞑っていただきたい・・・(汗
 
 で、ついにヘルクラウド城です!ヘルクラウド城。好きです・・・。デザインがファンタジーらしくて可愛い・・・。
 レベルが丁度いいのか高いのか低いのか分かりませんが、結構さくっとクリアしました。
 で、デュランさまに招かれて。
 城内を荒し。
 そして対決と!
 
 キラーマジンガ 強っ・・・。
 正直テリーとデュランさまよりキラーマジンガが怖い。
 っていうかテリー 弱くね・・・?^^^^^^^ 雷鳴の剣以外とくに怖いことがない。体力がやけにある気がしましたが、一応ボスキャラだからそこは普通。
 デュランさまも、結構拍子抜けの強さだった・・・。勝った時噴出してしまった。
 でもデュランかっこいいよなぁ~言うことが・・・。

 そしてついに明かされる新事実! 今までの魔王は大魔王の手下だった・・・!
 ・・・・ついに来たぜデスタムーア!デスタムーア大好きです。最初の爺さん姿と最終形態が。途中のマッチョは微妙かな・・・。
 顔と手だけってのが面白くて好きだ・・・。あと爺さん好きだ・・・。

 そしてクラウド城の封印(?)が解けて、天馬の塔へと向かうことになる、と・・・。

 ちなみにテリーの「待てっ!オレをこのままにする気か!」という問いには「はい」と答えておきました。「いいえ」にしたらなんか留めを差すっぽいのかな?と思い、でも放っといたほうが優しいかなと・・・。そうでもなかったけども。
 テリーの話題が出るたびに「ちっ」って言ってたハッサンが普通に「テリーが仲間になると心強いな!」って言うのにちょっと癒された。ハッサンはほんといい奴だよなぁ~。

 さて、これからどうしよう・・・。ベストドレッサーでもやろうかな・・・あとスライム・・・。
PR

この記事にコメントする

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[12/02 アニメ]
最新TB
プロフィール
HN:
藤下
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ